【2017夏】上野不忍池(しのばずのいけ)の蓮の花で癒される朝のお出かけプラン

東京・上野にある不忍池(しのばずのいけ)をご存知ですか?上野公園にある大きな池で、都会のオアシスと呼ばれることもある癒しスポットです。そして、「蓮の花」は、東京の夏の風物詩の一つとも言われているほど有名なんですよ。
また上野には日本最古の動物園である「上野動物園」、そして日本有数の美術館、博物館もたくさん集まっていて、さらに有名なアメ横でお買い物も楽しめる!まさに、デートによし、家族でのおでかけにもよし、なスポットなのです。
…というわけで、今回は東京・上野の不忍池「蓮の花」を中心に夏のおでかけプランを考えてみました。蓮の花を見に行く際のポイントや、知っていると鑑賞がより楽しくなる豆知識なども盛り込みつつ、周辺のおすすめカフェ情報を織り交ぜてのプラン、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
蓮の花はいつ頃が見ごろ?時間帯は?一番見やすい場所は?
例年7月中旬~8月中旬頃、不忍池は見渡すかぎり蓮の葉っぱに覆い尽くされ、そこに綺麗な蓮の花が咲きます。その光景は圧巻です!
上野公園(正式名称は上野恩賜公園(うえのおんしこうえん))は2012年に改修工事が行われたとっても綺麗な公園です。おしゃれなオープンカフェやスタバもあるので、暑い夏は朝から蓮の花を鑑賞し、午前中のさわやかな時間にまったりとカフェブランチをするのが最高のお出かけプランになりそう。
上野恩賜公園PRキャラクターの「うえのん♪」が、日々、Twitterで蓮の花をレポートしています。2016年7月23日のTwitterでは…
【今、見ごろです。不忍池のハスの花】
わたし、うえのん♪
7月下旬ごろから、ハスの花が見ごろですのん♪
特にハス鑑賞コーナーに花が見事ですのん♪
夏休みを利用して見に来てのん♪ pic.twitter.com/YHm2Zglrbk
— うえのん (@uenon_uenopark) 2016年7月23日
とツイートしています。
2015年は見ごろの時期が割と長く8月下旬頃まで綺麗な花を観られたとのことですが、2016年は昨年よりも少し開花が早まりました。そして、今年2017年は、昨年と同じ時期に蓮の花が開花しました。例年通りですと、8月上旬ころまでが見頃となります。
※天候によっても開花状況や見頃ごろの時期が変わってきます。
見ごろの時間は、午前早めの時間。特に早朝!
蓮の花の見ごろの時間は「早朝」です。
咲く時間は朝だけ(特にキレイなのが早朝)で、昼以降は閉じてしまうんですって。
朝のほんのひとときしか見られない姿を写真におさめようと、土日には朝早くからたくさんのカメラマンが三脚とカメラを持って訪れ、にぎわっています。
オススメの場所は「ハス観察ゾーン」

出典:公園へ行こう!
不忍池は、上野恩賜公園内の南西部にあり、周囲は約2キロ、池の面積は約11万平米と、かなり大きな天然の池です。
弁天島と遊歩道によって3つの池(蓮池・ボート池・鵜の池)に分かれています。蓮が鑑賞できる池は「蓮池」と「鵜の池」のみで、ボート池には蓮は全然ありません。こちら側はウミネコやサギの仲間、カルガモなど鳥がたくさんいるんですよ。
「蓮池」は南部にある最大の池で、野外音楽堂と弁天堂の間にあります。「鵜の池」は北部にある最小の池です。
蓮の花を見るのに一番いい場所は、池に入り込むようなデッキを歩きながら蓮の花を見ることができる「ハス観察ゾーン」。
デッキは、2014年に野外ステージ近くに作られたばかり。間近でじっくりと蓮の花を観賞できるようになったので蓮好きにはたまらない環境が整っています。
極楽浄土のような光景が広がる
「蓮の花が開花しました」と偶然、耳にしたニュース。その時、初めて上野で不忍池の蓮を観た時の光景が鮮明に思い出されました。
東京に移住し初めて不忍池を訪れた時はまったく花のない時期だったのですが、大きな蓮の葉で池がびっしりと覆われている光景を見て何とも言えず感動したのです。
「すごい!こんな光景初めて見た…」
何となく、現世感がない感じ…とでもいいましょうか。極楽浄土的な雰囲気を感じその光景に魅了され、しばらくずっと眺めていたことを覚えています。東京にはこんな場所があるんだ…上野って動物園だけじゃなかったんだ!と結構衝撃的でした。そのくらい私にはインパクトのある場所だったのです。
蓮の花がたくさん咲いている不忍池って、どれだけの極楽浄土感なのでしょうか?見てみたい、その光景を。そう思った私は、昨年の初夏のある日、すぐに上野に住んでいる友人に現地調査をお願いしました。それは2016年7月15日夜のこと…
翌日朝早くから、蓮の花の写真を撮って送ってくれました。その写真がこちら、2016年7月16日の蓮の花の様子です。
友人は上野に住んでいながら、蓮の花を見に行くのは初めてだったそう。意外とそんなものです。
そして、見ごろを迎えた2016年7月26日頃の蓮の花がこちらです!美しいですね!
2016年7月16日に友人が送ってくれた見ごろ前の写真と、偶然にもほぼ同じアングル。というわけで、見比べてみると…
見ごろ前と、見ごろの時期とでは池の雰囲気が一変していますよね!
緑の葉の上にすっくと立った蓮の花がたくさん咲いている光景は本当に極楽浄土のようで美しいです。蓮の花は、実際に見ると写真で見るよりも大きく感じられて感動しますよ。外国人観光客の方もたくさん見受けられます。この光景はきっと喜ばれるはずです。
「夏の東京、暑い中、どこにお出かけしようかな?」
「東京に来る友達をどこに連れて行ってあげよう?」
…と迷った時は、上野の蓮の花が咲いていないかどうかをチェックしてみて下さいね。もし見ごろを迎えているのなら本当にラッキー!ぜひ朝早く起きて蓮の花を観に行ってみて下さい。きっと素敵な夏の思い出になると思いますよ。
また、蓮の近くには亀がたくさんいて、なんとその中に一匹スッポンが!
亀の中にニョキっと出て来てビックリ!あなたもスッポンに会えるかも知れません♪不忍池を一周するだけでも、中々楽しめますよ。
アクセスと施設情報

出典:東京都建設局HP
最寄りは上野駅です。
・京成線上野駅から徒歩約2分
・JR上野駅不忍口から徒歩約4分
・上野広小路駅からは徒歩約5分
上野駅を出たら、「広小路口」か「公園口」に出ましょう。「広小路口」の方が少し近いかもしれません。
「広小路口」は人通りが多く車の通りも多いので、子連れでのお出かけの場合は「公園口」を出て上野公園内を歩いていくルートがオススメです!
営業時間: 23:00~翌5:00まで立入禁止
駐車場: 上野恩賜公園内に有り
1時間まで400円、以後30分毎に200円(100台)9:00~21:30
HP: 公園情報はこちら
その他: 車イスの貸し出し4台(上野恩賜公園管理所)障害者用トイレ3ヶ所(不忍池周辺は1ヵ所で他は上野公園)遊歩道が整備されているので車イスでも楽に見学できる。
蓮の花鑑賞をもっと楽しむ豆知識
不忍池の蓮の花は、江戸時代から浮世絵に描かれたほどの名所です。その浮世絵が、上の写真に載っていますね。
日本文学作品の中にも多数登場するなど、古くから日本人に愛されてきた池です。江戸時代には蓮の花を眺めながら飲食を楽しんだりする方々もいたそうで、何とも風流です。
遠くに見えるビルなどの建物の風景は変わっても、この池の雰囲気はきっと江戸時代の人たちが見ていた風景と変わらないのではないでしょうか。
そもそも、蓮そのものが、食用にされていますよね。下の写真、何だかわかりますか?…蓮根(レンコン)です。つまり蓮の根っこですね。
蓮根は、その名の通り蓮の根ですが、正確に言えば茎の部分です。まさに、泥水の中に埋もれている部分。水上の美しい花を、この蓮根がしっかり水中(泥水=煩悩、苦しみ)の中で支えているんですね。なんてありがたい!栄養もたっぷり、しゃきしゃき美味しい蓮根、これからは感謝して頂きたいです。
また、アジアの国々では蓮の実をデザートにしたり生で食べたり、花や葉をお茶などにして飲んだり、根や種が内臓に良いとされ漢方薬や医薬品、薬膳などでも利用されているようです。蓮は様々な国で生活に密着した存在なんですね。
蓮の花を上から見ると、その中心部に逆三角錐状のハスクチがあります。蓮はもともと「はちす」と呼ばれていて、この真ん中の部分(花托)が蜂の巣に似ていることから名付けられ、そこから変化して「はす」になったともいわれています。
ここを見ていると、ゾワゾワしてくるという人、多数。
さらにゾワゾワする写真がこちら…
ギャーーー!!!これダメなやつ、という方も多いかもしれませんが、何だか、怖いもの見たさで何度も見たくなるような不思議な感覚を感じるのは私だけでしょうか?!
本当に、摩訶不思議で神秘的で、美しい植物。仏教やヒンドゥー教との結びつきも深く、お釈迦様が生まれたインドでは「聖者の花」として親しまれてきました。「清らかさ」「悟り」の象徴とも言われています。
綺麗な動画をご紹介しますので、現地には行けない方もぜひ美しい蓮の花を鑑賞して心癒されて下さいね。
出典: YouTube
歩き疲れたら上野公園で大人気の「パークサイドカフェ」でブランチ
出典:パークサイドカフェFacebookページ
さて、朝早くから蓮の花を観て不忍池をお散歩し、足も疲れてお腹も空いた頃ではないでしょうか?時間によってはモーニング、もしくはそろそろブランチタイム?
ということで、ぜひ行ってみたいのが上野公園で人気のこちら「パークサイドカフェ」。
上野公園のスタバの前にあります。スタバもおしゃれでいいですが、上野に来たら一度は行ってみたいカフェとしてブログやサイトでも紹介されている人気のカフェです。東京都内にいながらまるでリゾート地に来たような気分になる広々とした開放的なお店。OPEN当初はいつも行列ができていたのですが、最近は少し落ち着いて待たずに入れることもあるようです。
ランチタイムになると平日でも混むので、少し早目のお昼を食べるのがオススメです。このカフェの周辺には東京国立博物館、国立科学博物館、東京都美術館、上野動物園…などなど、抜群のロケーションの中にあるので、午後からの予定も立てやすくとても便利。
また、お食事のメニューも充実していて、とにかく美味しそうなお料理ばかりで目移りしてしまいそうです。デザートやドリンク、アルコールメニューも豊富。
出典:パークサイドカフェFacebookページ
公園の中の居心地のいいカフェ、気持ちがいいこと間違いなし!ホッと一息癒されながら、午後に巡る美術館、博物館についてゆっくり計画を練るのもいいですね。
アクセス: JR上野駅(公園口)から徒歩3分
T E L: 03-5815-8251
営業時間:
平日10:00~21:00
休日9:00~21:00
(フードL.O. 20:00/ドリンクL.O. 20:30)
定休日: –
平均予算: お食事:990円~/ティー:590円~
総席数: 店内86席+テラス80席
宴会最大人数: 着席:60名様/立食:80名/貸切:用相談
こちらの動画もとても素敵。改めて、上野って美しいところですねぇ…。
出典:YouTube
まとめ
不忍池の蓮の花を観る夏のおでかけプラン、いかがでしたでしょうか?上野って思った以上に日本の良さがギュッと詰まった場所ですよね。
ここには書ききれませんでしたが、他にも、アメ横、お祭り、灯篭流し…などなど、たくさん魅力的なスポットやイベントがあります。
上野のベスト観光スポットはこちらの記事にもまとめてありますので、ぜひ参考にして下さいね。
【アド街】東京上野特集のベスト20を一挙紹介!今、上野が熱い?!