【アニメファン必見】東京お台場を代表する3大アニメスポット/ガンダム・フジテレビ・艦これ

東京を初めて訪れるきっかけ。皆さんはどのような思い出がありますか?
東京には様々なアニメゆかりのスポットがありますが、今回紹介するのは、東京のベイエリアお台場です。
お台場のイメージというと国際展示場にゆりかもめなどデートスポット的なところばかりですが、実はそうじゃないところもあるんです!
また、お台場は訪れる日にちをちょっとだけ気をつけないと、恐ろしい現象に見舞われる東京有数のオフィス街でもありますので、そのあたりもちょっとだけ紹介してみなさんの初めてのお台場観光の助けにしてもらえればと思います。
では早速、お台場のアニメゆかりの観光スポットを見ていきましょう。
目次
巨大ガンダムがそびえる? ダイバーシティ実寸ガンダム像
東京のベイエリアを繋ぐ、モノレールゆりかもめには16の駅があります。その中でも最もにぎわいを見せるのが、台場駅周辺です。
台場駅周辺はダイバーシティやアクアシティお台場などの商業施設が密集しているエリアです。目の前には東京湾が広がり、用途を問わずに遊ぶことのできる施設の中にはラーメン博物館からおしゃれなレストラン、アウトレットのような大型ショッピングエリアに室内で120%ゲームが楽しめる東京ジョイポリスまでとにかく遊ぶことなら「なんでも」揃っています。
その中心と言っても過言ではないのが、ここで紹介するダイバーシティです。
ダイバーシティの広々とした広場には、長く愛される機動戦士ガンダムのR-78-2ガンダムの実寸大モビルスーツがあります。
知らない人のために少々説明すると、このR-78-2ガンダムは1979年に放映された人気アニメ『機動戦士ガンダム』の主人公アムロ・レイが搭乗したモビルスーツです。
全長18m、白地に赤、青、黄色の配色も原作に忠実に再現されており、時折胸の排気口から風が出る演出まで細部にこだわって作られています。
ガンダムはTVアニメだけでなく劇場版なども作られてるためその初代のモビルスーツはファン垂涎のスポットと言えるでしょう。見るだけはタダですので、是非来てください。
ガンダムフロント東京はガンダムファンなら一度は行きたいスポット
実寸大ガンダムの後ろにあるダイバーシティ東京の7階は、ガンダムの世界観を体感できるアミューズメントエリアです。新旧多くのガンプラが扱われている他にガンプラを作る体験コーナーもあり、もちろんアニメの中で登場した宇宙要塞『ア・バオア・クー』の7500分の1スケールの模型などの展示もあります。
ガンダムシリーズには沢山の作品がありますが、新旧どのガンダムが好きでもみんなで楽しめるスポットとなっています。
電話番号: 03-5579-6283
最寄り駅: ゆりかもめ台場駅
営業時間:
有料ゾーン 10:00~19:00(最終入場18:00)
無料ゾーン 10:00~21:00
入館料: 一般・大学生・高校生 1000円 中学生・小学生 800円
※事前購入可能
URL: http://gundamfront-tokyo.com/jp/
フジテレビ局内サザエさん設定展示エリアでサザエさんの魅力を再発見
元祖日常系アニメと言えば長谷川町子原作の『サザエさん』です。
台場駅の近くにあるフジテレビのワンダーストリートにはフジテレビのドラマやバラエティ番組とともにフジテレビを代表する人気アニメの展示スペースもあります。
毎週なんとなく見ているサザエさん。あなたはどのくらい知っていますか?サザエさん一家の親戚関係やキャラクターが毎回過ごすお家の間取り、周りにどのようなお家があるのかまで模型で再現されています。
おまけにサザエさんや波平さんの顔の形をした人形焼がフジテレビ1階の「サザエさんのお店」では販売されています。あまりによくできているため食べるのに躊躇してしまうのですが、まずはひとくち頬張ってみてください。
著者のおすすめはもんじゃ焼き味。一般的に、大判焼や人形焼はあんこなどの甘い味付けの中身が多く、甘いものはどうしても苦手という人は倦厭しがちなおやつです。しかし、もんじゃ味のサザエさん焼きは全く甘くないどころかすぐにでも本物のもんじゃ焼きを食べに行きたくなる味です。
電話番号: 03-5500-8888
最寄り駅: ゆりかもめ台場駅
営業時間: 火曜日~日曜日 10時~17時
URL: http://www.fujitv.co.jp/gotofujitv/street/index.html
船の科学館別館は艦これファン垂涎のスポット
台場駅の隣、ゆりかもめ船の科学館前駅の観光スポット船の科学館は、現在本館並びに南極観測船「宗谷」の展示を休止中(平成29年3月31日まで)ですが、それでもあえて行ってほしいスポットです。
その理由は船の科学館別館にあります。
この船の科学館別館にはなんとオンラインゲームでブームを起こし、アニメ化、劇場版まで果たした「艦これ」の船たちの模型が展示ケースいっぱいに展示されています。
私も艦これファンの一人として、しっかり隅から隅まで観察してきましたが、やっぱり大和さんの大きさと凛々しさたるや惚れ惚れするようでした。
これらを見れば、艦これのプラモなども欲しくなること間違いなしです。
船上の偵察機なども細かく目を見張るものがあります!
電話番号: 03-5500-1111
最寄り駅: ゆりかもめ船の科学館前駅
営業時間: 10時~17時
URL: http://www.funenokagakukan.or.jp/
お台場に行く時気をつけたいこと①お台場ホラータウン現象
東京を代表するエリア、お台場。
さきに紹介したようにお台場には楽しい場所が沢山あります。その一方で、逆に注意が必要な場所もあります。それがゆりかもめの中のテレコムセンター、国際展示場正門です。
なぜ、このふたつが要注意のエリアかというと、答えはいわゆるオフィス街であるためです。国際展示場正門は国際展示場があるじゃないかという方も、実は国際展示場でも、イベントをしていない日は人間も出店もいないただの空っぽの空間です。また、テレコムセンターは、有名な日帰り温泉施設、大江戸温泉物語の最寄り駅ですが、このテレコムセンターには大江戸温泉物語のほかには、「何もありません。」道を聞いたり、カフェを探しても何もありません。
ゆりかもめは臨海エリアをぐるりと一周するモノレールのため、密集した駅と駅の間は歩いた方が早いのも事実ですし、電車台を浮かせたいために歩くことももちろん可能ですが、迷っても道をたずねられる人は誰もいません。ご注意ください。
お台場に行く時気をつけたいこと②土曜・日曜・祝日
ホラータウン現象に関連して、テレコムセンターなどのオフィスエリアは土日・祝日は誰もいません。そのためオフィスの稼働に伴って営業しているカフェや飲食店は全て閉店しています。
この現象は通常の週末にも言えますが、大型連休にも同じことが言えるため、大型連休だから東京に行こう!と言って計画をたててお台場を訪れて隠れた名店を探そうとして迷うとホラータウン現象に遭遇することがあるかもしれません。ご注意ください。
【まとめ】お台場で楽しく観光をするポイント
初めてのお台場で楽しく観光したいなら
1.台場エリアを中心に計画を立てること
2.ホラータウン現象エリアはゆりかもめで移動すること
3.お金には余裕をもって持参すること
をおすすめします。
是非楽しいエリアでアニメスポットめぐりをお楽しみください。