レアポケモンがいるかも?東京の公園限定ポケモンの巣スポット8選



というわけで、話題もちきりのポケモンGOについて、「東京」に関する情報をお伝えしていきます!
特定のポケモンが大量発生するポケモンの「巣」と言われる場所が、東京都内の公園を中心にあります。欲しい!というポケモンが決まっている方にとっては、ぜひ足を運びたいスポットですよね。
そこで今回は、ポケモンGOプレイヤーでもある私が、東京でおすすめのポケモンの巣がある公園をまとめてみました。
ただし、特定のポケモンがたくさん出現する「巣」は、不定期に変わるようです。この記事の情報は2016年8月3日現在のものになるので、もしかしたら変更があるかもしれません。
しかし、この記事で紹介している東京都内の公園にはたくさんポケストップもあり、これからもポケモンがたくさん出現する「巣」である可能性は高いでしょう。ポケストップが多くある場所でもあるため、これから紹介する東京都内の公園に足を運ぶ価値はあると思いますよ。
目次
1.【新宿区】 新宿御苑
新宿御苑は、丸ノ内線「新宿御苑駅前」・副都心線「新宿三丁目駅」から徒歩5分、「新宿駅」から徒歩10分という好立地にある、有料庭園です。
7月29日までの新宿御苑は、レアなピカチュウがたくさん出現する「ピカチュウの巣」でした。そのため、ポケモンGOがリリースされた最初の週末は、花見の時期と同じぐらいの人で賑わっていたそうです…!
ただ、7月30日からは「アーボの巣」になってしまったようですが、まだ近くにピカチュウが出現しているとの情報もあります。タマタマやフシギダネ、パラスもよく見つかるとのこと。
広い庭園内には、いくつも休憩スポットがあるので、夏場のポケモン探しでも安心。
自然と歩き出したくなる庭園なので、タマゴの孵化もはかどりますね!
アクセス(最寄駅): 丸ノ内線「新宿御苑駅前」・副都心線「新宿三丁目駅」より徒歩5分、「新宿駅」から徒歩10分
URL: 公園HPへ
電話番号: 03-3350-0151
営業時間: 9:00〜16:00(16:30閉園、毎週月曜日休業)
料金等: 一般200円、小・中学生50円、幼児無料
その他: 30人以上団体割引あり、3/25〜4/24・11/1〜11/15は期間中無休
[map]東京都新宿区内藤町11[/map]
2.【新宿区】 新宿中央公園
新宿中央公園は、新宿駅西口にある東京都庁の直下にある、緑豊かな都市公園です。
平日のお昼どきには、近くのオフィスで働いているサラリーマンやOLさんたちで賑わいますが、ポケモンGOがリリースされてからは、年齢層関係なく様々な人が集まってくるようです。
特にレアなポケモンの目撃情報はありませんが、スリープやカイロス、シェルダー、ピクシーなどが出没するようです。
園内にはポケストップがたくさんあり、アイテム集めにはもってこい!
会社帰りに寄る社会人の方も多いようで、夜でもたくさんの人が集まっているそうです。
アクセス(最寄駅): 新宿駅より徒歩10分、西新宿駅より徒歩5分
URL: 公園HPへ
電話番号: 03-3342-4509
営業時間: 常時開園
料金等: 無料
3.【渋谷区】 代々木公園

画像の出典:http://joy-trip.jp/38753
普段は様々なイベントで賑わっている代々木公園ですが、ポケモンGOがリリースされてからは、ポケモンを捕まえる人の姿で溢れるようになりました。
特に「噴水広場」や「原宿門」付近にはポケストップが集中しているので、ここでモンスターボールやその他アイテムを補充してから、ポケモンを捕まえに行くのがいいですね!
代々木公園はリリース直後から「ニドラン♀の巣」でしたが、現在は「サンドの巣」になっているようです。この「サンドの巣」は非常に規模が大きく、代々木公園の外まで巣が広がっています!
さらに、代々木公園にはミニリュウ、ゼニガメ、フシギダネ、ポッポ、ピードル、コラッタなど、様々なポケモンが出現するそうです。
特にポッポは経験値を稼ぐために使えますから、代々木公園の近くに行った際にはぜひ乱獲したいですね!
アクセス(最寄駅): 「原宿駅」より徒歩3分、東京メトロ千代田線「代々木公園駅」より徒歩3分
URL: 東京都公園協会サイトへ
電話番号: 03-3469-6081
営業時間: 常時開園
料金等: 無料
その他: サービスセンター及び各施設は年末年始は休業
4.【台東区】 上野恩賜公園
上野駅近くの上野恩賜公園は、周りにオフィスもたくさんあり、夜は会社帰りのサラリーマンたちで賑わっているようです。
7月29日までは、レアポケモンの「ブーバーの巣」だったようで、特にリリース直後はまるで大晦日のように賑わっていたのだとか。
現在は「エレブーの巣」になっているそうです。
また、カラカラ、ピジョット、カモネギ、フシギソウなどのそこそこレアなポケモンの出現情報もあり、行ってみて損はないスポットですね!
ちなみに今なら、不忍池の蓮の花も見ごろですよ。よろしければこちらの記事もご覧くださいね。
⇒【一度は行ってみたい東京】上野の不忍池「蓮の花」と東照宮「他抜守」おでかけプラン
アクセス(最寄駅): 「上野駅」より徒歩2分
URL: 東京都の公園HPへ
電話番号: 03-3828-5644
営業時間: 5:00〜23:00(時間外は立ち入り禁止)
料金等: 無料
5.【墨田区】 錦糸公園
東京スカイツリーが大きく見える場所にある錦糸公園は、体育館や野球場、テニス場などの施設や大きな遊具があり、家族連れにおすすめのスポットです。
錦糸公園には、現在「フシギダネの巣」があるようです。
ポケストップの数はそこまで多くはないですが、たくさんの人が訪れているため、課金アイテムであるモジュールが常に刺さりっぱなしなのだとか。
街中にあるので、道路の向こう側にはコンビニもあり、冷たい飲み物をすぐに補給できるのもGood。
暑さを感じたら近くのビルに逃げ込めるので、夏場でも遊びやすくおすすめのスポットです!
6.【千代田区】 日比谷公園
「霞ヶ関駅」「日比谷駅」から歩いてすぐ、そして東京駅から歩いてくることもできる、日比谷公園。
以前からたくさんの人で賑わう公園でしたが、今は幅広い年齢層のポケモントレーナーの姿を見ることができます。
現在の日比谷公園は「ディグダの巣」になっているようです。また、全体的に虫ポケモンが多く、水辺には一通りの水ポケモンが出現するのだとか。
注意点としては、日比谷公園内には自動販売機があまりありません。
コンビニなども公園からちょっと離れたところにあるので、飲料を確保してから公園に行ったほうが良いですね。
アクセス(最寄駅): 東京メトロ丸ノ内線・千代田線「霞が関」東京メトロ日比谷線・千代田線「日比谷」駅(A10・A14)出口すぐ、JR「有楽町」下車 徒歩8分
URL: 東京都公園協会サイトへ
電話番号: 03-3501-6428
営業時間: 常時開園(※サービスセンター及び各施設は年末年始は休業となります。)
料金等: 無料
7.【世田谷区】 世田谷公園
噴水広場やミニSLが走る広場で有名な世田谷公園も、多くのポケモントレーナーで賑わう場所となっています。
以前はレアポケモンの「ミニリュウの巣」でしたが、現在は「イーブイの巣」になっているようです。
噴水広場から奥のSLが走る広場へ、連なるようにポケストップが設置されているので、これに沿って歩くとたくさんアイテムが回収できます。
最寄駅の「池尻大橋駅」からは徒歩18分ほどかかる場所にあり、周りにはあまり飲食店も少ないようです。
訪れる前に飲料だけでも確保してから向かったほうが良いですね!
※公園HPでは「ポケモンGO」に関する対応について、として、マナー改善を呼び掛けています。ぜひマナーを守ってプレイをしてください。
アクセス(最寄駅): 世田谷線、田園都市線三軒茶屋駅徒歩18分
田園都市線池尻大橋駅徒歩18分
東急バス自衛隊中央病院入口(渋谷駅~三宿病院(循環)・野沢龍雲寺(循環)・多摩川駅・東京医療センター)下車すぐ
URL: 世田谷区HPへ
電話番号: 03-3412-7841
営業時間: 常時開園
料金等:
大人の料金 300円 (幼児の付き添い者 50円) 子供の料金 100円 幼児無料
8.【江東区】 猿江恩賜公園
猿江恩賜公園は南北に大きい池があり、この池のポケストップにモジュールが使われていることが多いそうです。この池にはベンチも多数あり、休憩しながらポケモンを捕まえるにはベストな場所ですね!
現在の猿江恩賜公園は「プリンの巣」だと言われていますね。プリンはほかの地域ではなかなか出ないレアキャラです。
ほかにも、池付近でヤドラン、ミニリュウ、コイキングの出現情報あり。
ただ、公園の南側の方にはあまり出ないという情報もあるので、北側だけでプレイしたほうが効率が良いかもしれません。
アクセス(最寄駅): 「住吉駅」A3出口より徒歩2分、「錦糸町」南口下車 徒歩15分
URL: 東京都公園協会サイトへ
電話番号: 03-3631-9732
営業時間: 常時開園
料金等: 無料
まとめ
比較的レアなポケモンの巣がある、東京都内の公園をご紹介しました。
ポケモンの巣は現在不定期で変わることがあるようですから、もし今回ご紹介した公園の中にゲットしたいポケモンの巣があるならば、すぐに捕まえに行ったほうが良いでしょう。
どの公園も、今までよりもたくさんの人で賑わっているようですね。賛否両論あるポケモンGOですが、ぜひ公共の場のマナーを守り、むしろ「ポケモンGOプレイヤーが来るとゴミがなくなって綺麗になる!」「マナーを守る人がどんどん増えている!」…くらいに言われるようになるといいですよね。
★Pokémon GO に関する注意喚起
Pokémon GO の特徴
(1)時間や場所によって画面上の地図に示される情報が変化します
(2)ポケモンが様々な場所で出現します
(3)ゲームをするために土地勘のない場所に行くことがあります
危険行為を防ぐために知っていてほしいこと
(1)「ながらスマホ」は危険です!
(2)危険な場所に立ち入らない!
(3)急に立ち止まるのは危険です!
(4)ポケストップやジムの削除リクエストができます!
消費者庁HP
また、地方からわざわざ東京に来てプレイするポケモンGOプレイヤーも多いとのこと。せっかくですから東京を楽しんで帰って頂けたらなと思います。のんびり過ごすにはとても良い公園がたくさんありますので、スマホだけでなく公園で過ごす時間もぜひ楽しんでいって下さいね!