【2017年最新】今年はどこ行く?東京の花火大会 全スケジュールと見どころ・穴場情報まで!

いよいよ夏本番!夏イベントと言えばやっぱり花火大会ですよね!今から楽しみにしている方も多いのではないでしょうか?
東京都内でも様々な花火大会が毎年たくさん開催されています。大勢の人が集まるイベントは、事前の下調べと準備が大切。
そこで、どこよりも詳しく【2017年版・東京の花火大会情報】を徹底紹介します。ぜひ今からチェックしてお気に入りの花火大会に出かけてみてくださいね。
目次
2017年東京の花火大会 全スケジュール
都内で開催される花火大会の全スケジュールです!
- 7月22日(土) 第39回足立の花火
- 7月25日(火) 第51回葛飾納涼花火大会
- 7月29日(土) 第40回隅田川花火大会
- 7月29日(土) 立川まつり国営昭和記念公園花火大会
- 7月22日(土) 八王子花火大会
- 8月 1日(火) 第35回江東花火大会
- 8月 5日(土) 第42回江戸川区花火大会
- 8月 5日(土) 第58回いたばし花火大会
- 8月20日(日) 神宮外苑花火大会
- 8月19日(土) 第39回世田谷区たまがわ花火大会
- 10月28日(土) 第35回調布市花火大会
それでは、各大会についての詳しい情報と、観覧ポイントをお伝えします!
2017年7月22日(土)第39回足立の花火

出典:足立区観光交流協会
東京スカイツリーの近くで開催される大会。音楽と花火のコラボレーションや、ナイアガラ、スターマインなどの多彩な花火が、約12000発打ち上がります。
DATA
時間 19:30~20:30
2015年の動員 | 約55万人 |
最大打ち上げ | 4号玉 |
露店 | なし |
駐車場 | なし |
交通規制 | 16:30~22:00頃まで |
アクセス
場所 荒川河川敷
電車 JR常磐線ほか北千住駅から徒歩約15分、または東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)小菅駅・五反野駅・梅島駅より徒歩約15分
おすすめ観覧ポイント!
打上場所と観覧場所が近いため、花火の迫力を間近で見られるのが、足立の花火の特徴です。
千住側は観覧できる場所が狭く、非常に混雑しますので、避けましょう。それに対して西新井側は観覧できる場所が広く、ゆったりと花火を楽しむことが出来ますのでオススメ!
2017年7月25日(火)第51回葛飾納涼花火大会

出典:葛飾区HP
今年で開催50回を迎える葛飾納涼花火大会の名物は、日本最古の花火「和火」。
「和火」とは、江戸時代から国内にある材料のみで作った花火のこと。今どきのカラフルで派手な花火とはまた違った、シンプルな色合いの花火で日本らしい風情を楽しめます。
今年は約13,000発の花火が楽しめます。葛飾を表現したステージやラストの大空中ナイアガラなど、見どころ満載の大会です。
DATA
時間 19:20~20:20
2015年の動員 | 約63万人 |
最大打ち上げ | 4号玉 |
露店 | 10店 |
駐車場 | なし |
交通規制 | 17:30~22::00頃まで。自動車、自動二輪の通行を会場周辺道路全域で規制 |
アクセス
場所 江戸川河川敷(葛飾区柴又野球場)
電車 京成金町線柴又駅より徒歩約10分、JR常磐線金町駅、京成線京成金町駅より徒歩約20分、北総線新柴又駅より徒歩約15分
おすすめ観覧ポイント!
珍しく平日に開催される大会です。京成金町線は混雑が予想されるため、北総線新柴又駅の利用がおススメです。
江戸川河川敷は人気の高いエリアなので、良い場所で観たい場合は、早目に入場しましょう!こちらも新柴又駅から近いエリアは比較的人が少ないようです。
2017年7月29日(土)第40回隅田川花火大会

出典:Wikipedia
言わずと知れた東京最大の花火大会が、隅田川花火大会です。
江戸時代から続く日本で最古の大会で、隅田川沿いで20,000発以上の花火があがる光景は圧巻!東京に住んでいたら一度は観に行きたい花火大会の一つ。
打ち上げ場所は2ヶ所です。人気の第一会場は毎年花火師たちのコンクールが行われ、テレビ中継もされる有名スポットですが非常に混雑するため、おススメは第二会場。コンビニが多いくトイレも利用しやすいです。
DATA
時間 19:05~20:30
2015年の動員 | 約95万人 |
最大打ち上げ | 未定 |
露店 | なし |
駐車場 | なし |
交通規制 | 隅田川を中心に18:00~21:30頃まで。 |
アクセス
場所
第一会場/桜橋下流~言問橋上流
第二会場/駒形橋下流~厩橋上流
電車
第一会場/東京メトロ銀座線ほか浅草駅より徒歩約15分
第二会場/都営浅草線、都営大江戸線蔵前駅より徒歩約5分
おすすめ観覧ポイント!
《第一会場》
■吾妻橋 …大混雑。歩きながらの鑑賞
第一会場と第二会場の中間となる絶好のロケーションの吾妻橋付近は、混雑必至。座って見られるスペースがあまりないため立ち止まっての観覧は禁止!歩きながらの観覧となります。歩行者は台東区⇒墨田区への一方通行となるのでご注意ください。
■言問橋 …大混雑。歩きながらの鑑賞
会場の近くなので大迫力の花火が楽しめるため、混雑覚悟のスポット。こちらも立ち止まり禁止で歩きながらの観賞で、墨田区⇒台東区への一方通行となります。
■隅田公園 …前日や早朝からの場所取りで早い時間にシートでいっぱい!
早い時間から場所取りが行われます。朝9時頃にはシートでいっぱいになることも。間近で花火が見られるので大人気の花火観覧スポットとして知られています。
■首都高高架下 …17時頃までにはシートがいっぱいに
定番人気スポット。打ち上げの方角を見極めて場所を確保しないと、首都高の道路で花火が良く見えない!という事態になりますのでご注意。14時前であればまだ場所が確保できる可能性は高いようです。
■汐入公園 …穴場!
少し離れていますので、見える花火は小さいですが、ゆったり観賞することができる穴場スポットです。お子様連れなら、花火の音も小さく安心。芝生に座って鑑賞することができます。最寄駅は南千住駅から徒歩約15分と少々アクセスは悪いのですが、他のスポットより混雑度が低く、おススメ!
《第二会場》
■清澄通り …人気のため混雑。早目の行動を!
例年18時頃から交通規制が始まり、その前から待機している人多し。15時頃からどんどん混み始めます。
■駒形橋 …立ち止まり禁止。歩きながらの観賞スポット
墨田区⇒台東区への一方通行で歩きながらの花火観賞となります。浅草駅から近く、打ち上げ会場も近いため、人気のスポットです。東京スカイツリーと、花火を同時に楽しむこともできます。
■厩橋 …こちらも立ち止まり禁止。歩きながらの観賞スポット
台東区⇒墨田区への一方通行で歩きながらの花火観賞となります。第二会場の花火を真正面から眺めることができます。
■江戸通り …夕方以降に場所取り可能
夕方から交通規制となり、それまでの場所取りが不可。早めに行って準備をしていれば、場所の確保が出来る可能性が高いです。花火はビルの谷間から眺めるスタイル。
■蔵前橋 …絶好のスポット。立ち止まり禁止。
墨田区⇒台東区への一方通行となります。第一、第二会場の花火、そしてスカイツリーが同時に楽しめる絶好の花火観賞スポット。川面の屋形船も雰囲気を盛り上げます。
■大横川親水公園 …穴場!
少し離れているため比較的すいている穴場スポットです。ゆっくり観賞したい方におススメ。とは言え人気なので、早めに行って場所を確保しましょう!
2017年7月29日(土)立川まつり国営昭和記念公園花火大会

出典:タチカワオンライン
広い会場から打ち上げられる尺玉の花火は圧巻!ダイナミックな花火を楽しみたい方にお勧めの花火大会です。
DATA
時間 19:20~20:20
2015年の動員 | 約36万人 |
最大打ち上げ | 15号玉 |
露店 | あり |
駐車場 | なし |
交通規制 | 公園周辺一部道路で20:00~22:00(一部18:00~) |
アクセス
場所 国営昭和記念公園みんなの原っぱ
電車 JR中央線ほか立川駅より徒歩約15分
おすすめ観覧ポイント!
広い会場の為、とにかく花火もスケールが大きい!最大1.5尺玉の花火はなんと直径360mにもおよびます。都心部で観ることが出来ないダイナミックさですね!
盛大な演出が特徴で、様々な種類の花火が打ち上げられるので、花火をじっくり楽しみたい方にピッタリです。
2017年7月22日(土)八王子花火大会

出典:八王子市HP
八王子まつりの中で開催される花火大会で、打ち上げ前に火渡りなども行われ、お祭りの雰囲気いっぱい。連続花火の打ち上げから始まり、フィナーレのスターマインまで目が離せません。
今年は他イベントの関係上いつもより早目の時期に開催なのでご注意を!
DATA
時間 19:00~20:30
2015年の動員 | 約10万人 |
最大打ち上げ | 4号玉 |
露店 | なし |
駐車場 | なし |
交通規制 | 交通規制あり |
アクセス
場所 ダイワハウススタジアム八王子(富士森公園野球場/八王子市台町2-2)
電車 JR中央線ほか立川駅より徒歩約15分
おすすめ観覧ポイント!
間近で豪快な花火が楽しめる花火大会です。
2017年8月1日(火)第35回江東花火大会

出典:江東区HP
打ち上げ場所から観覧場所の距離が近いので、大輪の花火を間近に観ることができます。芝生の公園でのんびりと観賞できる花火大会です。
DATA
時間 19:40~20:30
2015年の動員 | 約35万人 |
最大打ち上げ | 4号玉 |
露店 | なし |
駐車場 | なし |
交通規制 | 交通規制あり(17:00~21:30) |
アクセス
場所 荒川・砂町水辺公園(江東区東砂)
電車 東京メトロ東西線南砂町より徒歩約15分
おすすめ観覧ポイント!
遮るものが少ないので、離れた場所から観ても楽しむことができます。最大4号玉が観賞できるのも見どころ!
2017年8月5日(土)第42回江戸川区花火大会

出典:江戸川区HP

出典:江戸川区HP
江戸川区と市川市が同時に開催する首都圏最大規模の花火大会です。5秒で1000発が打ち上げるオープニングが名物!
特に江戸川区側は花火が間近で観られるので大迫力です。
DATA
時間 19:15~20:30
2015年の動員 | 約90万人 |
最大打ち上げ | 8号玉 |
露店 | なし |
駐車場 | なし |
交通規制 | 交通規制あり(17:00~22:00) |
アクセス
場所 江戸川河川敷(江戸川区上篠崎1-25)
電車 都営新宿線篠崎駅より徒歩約15分、JR総武線小岩駅、京成線江戸川駅より徒歩約25分
おすすめ観覧ポイント!
■江戸川河川敷 …一番人気のメイン会場
迫力満点の花火が観られます。人気の観覧スポットなので、早めに行って場所を確保する必要が。最寄りの篠崎駅からはかなり混雑します。小岩駅からは少し遠いけれど混雑を避けられそう。
■篠崎公園・江戸川グラウンド …花火が真上に上がる人気の場所
グラウンドが観覧席として解放され、間近で迫力の花火が楽しめます。午後にはシートがいっぱいになることも。早めに行って場所を確保しましょう!
■江戸川河川敷・行徳会場 …穴場!ゆったり花火を楽しめる
打ち上げ場所からは少し遠いけれど、その分混雑が避けられるので、穴場スポットです。行徳橋を南に渡りすぐの場所です。
■篠崎ポニーランド周辺 …穴場!花火も良く見える
こちらも少々打ち上げ場所からは離れますが、混雑はしにくいスポットです。篠崎駅からは割と近い場所ですので、駅周辺の混雑にはご注意!
■大洲防災公園 …シャトルバスが出ている!
JR本八幡駅からのシャトルバスで移動できるのが便利、しかも、比較的混雑しないスポットです。
2017年8月5日(土)第58回いたばし花火大会

出典:いたばし花火大会HP
東京の花火大会では最大の尺5寸玉が見どころ。関東最長クラスの「空中ナイアガラの滝」など花火師たちが技を競い合い趣向を凝らす内容が見応え満点です。
オープニングからワイドスターマインが打ち上げられるというド迫力の演出。大興奮間違いなし、ダイナミックな花火を存分に楽しめる花火大会です。
DATA
時間 19:00~20:30
2015年の動員 | 約52万人 |
最大打ち上げ | 15号玉 |
露店 | 未定 |
駐車場 | なし |
交通規制 | 交通規制あり(17時~21時45分頃) |
アクセス
場所 荒川河川敷
電車
・都営三田線 高島平駅、西台駅、蓮根駅下車、各駅より徒歩約20分
・都営三田線 高島平駅、西台駅、蓮根駅下車 各駅より徒歩約20分
・東武東上線 成増駅、東武練馬駅より、国際興業バス利用 各バス停留所より徒歩約15分
※JR「浮間舟渡駅」は大変混雑します。一般席をご利用の方はなるべく都営三田線の「高島平駅」をご利用ください。
※都営三田線「西台駅」は会場中央に近いため大変混雑します。
※成増、池袋、巣鴨からのバス便も活用できます。
おすすめ観覧ポイント!
■芝生広場 …芝生でゆったり花火鑑賞するならここ
板橋川にある陸上競技場の横。目の前で打ちあがる花火が大迫力!最寄りは「高島平駅」。
■野草広場 …比較的混雑しにくい穴場スポット!
最寄駅「高島平駅」への移動もしやすく、おススメの場所。
■硬式野球場・軟式野球場 …広々した人気スポット
人気の無料エリアのため、早目に向かいましょう!最寄りはJR「浮間舟渡駅」ですが、大混雑が予想されるので注意。
■板橋側河川敷 …一番混雑するエリア
花火が観やすいため人気の観賞スポット。駅から大混雑することが予想されるため、行くなら早めに出て、場所をキープしましょう。
2017年8月20日(日) 神宮外苑花火大会

出典:神宮外苑花火大会公式HP
都会派の花火大会といえば、こちらの神宮外苑花火大会!様々な人気アーティストのライブがあり、花火打ち上げ前から球場内は盛り上がります。
また、都内様々な場所の高層ビルやランドマークから花火を観賞できるのも、都会の花火大会ならではの楽しみ方。東京に来たら一度は体験して欲しい花火大会です。
DATA
時間 19:30~20:30
2015年の動員 | 約100万人 |
最大打ち上げ | 3号玉 |
露店 | なし |
駐車場 | なし |
交通規制 | 周辺の交通規制あり(別画像参照) |
アクセス
場所 明治神宮外苑(東京港区/渋谷区/新宿区)
電車 JR総武線「信濃町駅」、東京メトロ「青山一丁目駅」「外苑前駅」、JR総武線「千駄ヶ谷駅」、都営地下鉄大江戸線「国立競技場駅」(会場により異なる)
おすすめ観覧ポイント!
■超特等席(有料席) 神宮球場 …メイン会場 全席指定でライブも楽しめる!
毎年多彩なアーティストによるライブを開催。
今年2017年のアーティストは「大黒摩季」「miwa」が登場!
大会がスタートしてからは、雨が降っても傘の使用は不可。万が一のためにカッパなどの雨具をお忘れなく。
■特等席(有料席) 神宮軟式球場 …全席指定 お手頃価格でライブも花火も満喫
今年の出演アーティストは「岡崎体育」「ゴールデンボンバー」「lol」「JamFlavor」「MeseMoa.」「メロディー・チューバック」「UNIONE」。
ライブも楽しめるが、花火が綺麗に見えるのも魅力の花火観賞スポット。
レジャーシートは会場で配布されるので、個人での持ち込みは不可となります。
■特等席(有料席) 秩父宮ラグビー場 …2万席以上でチケット価格も手ごろ
ライブがないのでチケット価格は手頃だが、ラグビー場のビジョンにライブの様子が中継されるのでお得。花火をのんびり楽しみたい方に大人気!!今大人気のラグビー場の雰囲気も楽しんで。
■特等席(有料席) 東京体育館敷地
千駄ヶ谷駅から徒歩すぐというアクセスの良さ、体育館敷地を利用しているため開放的な雰囲気で、花火が観やすいと人気急上昇!ゆったり花火を観賞するならここ。
《有料席以外の観賞スポット …チケット売り切れてたら…でも諦めないで!》
■東京タワー …花火大会の日も通常営業!
運が良ければ都内一高い場所からの花火観覧ができます!東京タワーは花火大会の日も通常営業をしていて、「天の川イルミネーション」も開催中のためロマンティックな夜を演出するには最高かも。混雑必至なので、早めに向かいましょう。(大展望台は入場料がかかります)
■六本木ヒルズ …展望台の屋上スカイデッキから花火を眺めよう!
東京ならではの花火の楽しみ方を演出できるスポットがこちら。高さ約270mでオープンエア!花火の音も楽しめて臨場感を感じることができる高層鑑賞スポットです。夜景も最高。通常営業なので早めに並んで東京の夜空をGetして。(展望台、屋上スカイデッキは入場料がかかります。)
その他… 大会当日には明治公園でイベントが開催されるので、そちらに立ち寄るのも楽しみですね。
2017年8月19日(土)第39回世田谷区たまがわ花火大会

出典:Wikipedhia
ラストの「ハナビリュージョン」は、軽快な音楽と光の演出で花火が打ち上がります。ステージイベントやオープニングセレモニー、また露店も多数出るので、花火以外の楽しみも満載!
DATA
時間 19:00~20:00
2015年の動員 | 約39万人 |
最大打ち上げ | 4号玉 |
露店 | 約200店 |
駐車場 | なし |
交通規制 | 交通規制あり(17:00~22:00頃まで) |
アクセス
場所 多摩川河川敷
電車 東急東横線二子新地駅より徒歩約15分、大井町線上野毛駅より徒歩約8分
※二子新地駅周辺は非常に混雑します(駅にたどり着くのに、二時間以上かかることも!)。他の駅に歩くなど、迂回した方が早い場合もありますので、ご注意ください。
おすすめ観覧ポイント!
最寄駅は近づかないで別の駅から行ってみては?
メイン会場近くの駅からの道、そして河川敷はどこも大混雑!人人人!歩くのも一苦労です。有料協賛席がない場合は、JR南武線久地駅から住宅街を抜けて河川敷に出ると、比較的人が少ないエリアがありますのでおススメです。
2017年10月28日(土)第35回調布市花火大会

出典:調布市花火実行委員会HP
今年は秋開催!映画の街調布ならではの、映画音楽と花火の競演が楽しめる花火大会です。おなじみの映画音楽と花火のコラボで感動の演出「ハナビリュージョン」は必見。約8000発(予定)の花火が秋空に華開きます!
東京都内では最終の花火大会となるので、ぜひ素敵な思い出を作って。
DATA
時間 17:00~18:30
2015年の動員 | 約38万人 |
最大打ち上げ | 8号玉 |
露店 | あり |
駐車場 | なし |
交通規制 | 交通規制実施予定 |
アクセス
場所 調布市多摩川周辺
電車 京王線調布駅より徒歩約25分、京王線京王多摩川駅より徒歩約10分
※京王調布駅は大混雑。多少遠くても布田駅か国領駅の利用を。
おすすめ観覧ポイント!
■布田会場 …一番人が集まる人気のエリア
間近で花火を観ることができるため、毎年多くの人で混雑する人気のスポット。早めに行かないと場所がない!ということに。
■京王多摩川会場 …少し離れているので混雑も軽減
打ち上げ場所からは少々遠いが、ゆったり花火を観ることができる可能性が高いのでおススメ。
まとめ
2017年東京の花火大会、全スケジュールの情報をお届けしました。
都内様々な場所で開催される花火大会。
どこに行くか迷ってしまいますよね。
まずは、できるだけ住んでいる場所に近いローカルの花火大会に行くのがおススメです。どうしても帰りが混んでしまうので、家の近くだったら安心して花火を楽しめますし、地元のイベントを満喫するのも、楽しい東京ライフの醍醐味です。
でもやっぱり人気の花火大会にも行ってみたい!そういうあなたは、ぜひ今からしっかり情報をチェックして事前の準備を忘れずに。
こちらの、「東京の花火大会いろいろランキング」も参考にしてみて下さいね。
今年も楽しい夏になりますように。